|







カラー環境デザイン研究所 |
〒816-0811
福岡県春日市春日公園1-19
■TEL |
092 (573) 2604 |
■E-mail |
 |
|


 |


- カラー環境デザイン研究所よりごあいさつ - |
色彩計画はさまざまな商品の企画・開発はもとより、企業のイメージ戦略、販売促進計画、また住空間、商業施設、地域開発、都市計画等の環境デザインへと展開しています。
その中でも近年は障害者だけでなくあらゆる人のための“ ユニバーサルデザイン”という視点に立った色彩計画だけでなく、少子高齢社会における子供の眼(乳幼児視)や、高齢視を考慮したカラーマーケティング、環境の色彩計画が求められています。
さらに地域住民やユーザーに受け入れられ、愛されるための、自治体や企業の広報活動における印刷物等の色彩についても同様です。
それはまた、IT 社会におけるWEB サイトの分野にも言えます。
WEB ユーザビリティ(使いやすさ、分かりやすさ)やアクセシビリティ(万人が利用しやすいか)が注目され、効果につながる魅力的なWEB サイトのための色彩が重要視されています。
今や色彩を考慮しない事業展開やサービスの提供は考えられない時代です。
しかし、色彩の持つ影響力・重要性への認識は高まったものの、その取り組みは欧米に比較すると、まだまだと言わざるを得ません。
なぜでしょうか?
それは色彩学はあっても、誰もが納得でき、実践できる明解な配色理論と、それに基づきあらゆる分野のケース毎に、色彩をプロデュースする専門家が少ないからです。
私たちは、高度で科学的な色彩理論に、日本固有の色彩感覚及び人の心理・生理を応用したカラーシステムを加味し、綿密なリサーチのもと、さまざまな分野の色彩をプロデュースするカラーのスペシャリストです。 |

|
|